忍者ブログ
同人要素が多々含まれますので、苦手な方はご遠慮ください。
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑ 透明水彩使用。
水彩、・・・何年ぶりかで引っ張り出した。カビてなくてよかった・・・・・笑。

筆との一体感があるっつうか、
色も作りやすいし、
やっぱし紙面に描く方がやりやすいです。
(デジタルにもっと慣れたいよう・・・・!)


ダ/うん/タウ/ンの「罰」をダンナが借りてきて、一緒に見て笑いに笑いマシた。
松ッチャンが独りで廃旅館に泊まるやつですよ。
私、
虫も平気だし、
ホラー映画大好きだし、
病院の夜勤勤務してたときだって怖いと思ったことないですが、



お化け屋敷だけはどーしてもだめでして・・・・・!ひいいい!!


入ったが最後、一歩も動けなくなります。
どんなチンケなお化け屋敷もも~ダメです!
「バ/イオ/ハ/ザード」もそういやプレイできなかった・・・・!


威かされるってわかってるから怖いんですよ!


松ッチャンの事、一切笑えない立場なのに、

他人がビビッてるのってなんでこんな可笑しいんですかね~!
ワロタワロタ~~~!
PR
昨日の続きでs/a/i模索中。
(作画サイトになるわけじゃないですよww)



↑これ、皆さんも幼稚園とかでやりませんでした?
私の大好きな技法です。

画用紙にデタラメにクレヨンで色をぬって、
その上から黒いクレヨン一色で塗りつぶす。
それから釘で引っかき傷をつけると、上層の黒いクレヨンが剥がれて、下地の色が線になって出てくる。
(レイヤーの使い方と似てるんですよ!)

s/a/iをはじめデジタルなら、
クレヨンで手を汚すことなくコレが出来るんですね!

作り手をもドキドキさせてくれるような、
思わぬ表現が出来るのがこの技法の魅力です。
なんでもない絵でも、すごく面白くて新鮮で、なんとなーくうまい感じにみえちゃうv


絵を描いてて一番嬉しい瞬間は、偶然の産物が生じたときです。
自分の範疇を越えた表現に出会えた感じがするんですよね。
この技法、その代表だと思うんですよ。

で、こんどコレでなんかやってみたいと思います!
うふふふ~。


・・・・楽しい絵を描くはずだったのに・・・・
童話のね、ツバメさんのね、
めるへん路線で行くはずだったのに・・・・。


どーしたわけか、迷いに迷ってもんのすごい悲しい絵にたどり着いてました・・・・・・。



coccoの聴きすぎだと思います。
すんません。
妄想の中だけに留めておくのにムリがあったというか、
噴出したんだと思います。

こんなのupしていいもんか迷ったので、
別窓にリンクしてます。

直接的な表現なので、
悲しいのがヤな方はスルーしたってちょ・・・・・・すみません・・・・涙、。



↓ 画像クリックでとびます。
(書き込み過ぎたーーーー!ヘタっす・・・うまくいかないなあ・・・・)



画材のはなし。

s/aiの水彩と筆、
アナログの絵の具の使い方に似てるしとってもいいんだけど、
やっぱし本当の絵の具の表現はできないよね。

それは多分、
電子ピアノがどれだけ頑張っても、
ホントのピアノにはなれないのと同じで。

いやその前に、
比べること自体間違ってるか。
良いとか悪いとか、優れてるとか劣ってるとかじゃなくて、
全然別のものなんだよね。

(ピアノ欲しいです。実家のピアノを実母がくれません・・・・・けち!)


s/a/iの使い方をいろいろ模索・・・・しようとしてたけど挫折・・・てかもう豆腐屋が起きる時間!!
やばい!
今日「強制労働弁当の日」なのに!
そんでもって仕事なのに!

早よ寝ろや~~~!!


ああああ・・・・・・・お絵かきに没頭したいよ~~~!
(ネタ満載の暴走前頭葉をどうにかしたい・・・・・!)
☆拍手☆5/19更新
カウンター 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なぐも
性別:
女性
自己紹介:
天然で物忘れが得意な子持ち主腐。
メール
goraiasu2el☆yahoo.co.jp
送信の際は、☆→@へ変更お願いいたします。 メール頂きありがとうございます!
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]