
↑今日、旦那が寝ちょるその横で、壊れかけのプリンターをガチャンガチャン言わせながら印刷したでざますよ。
表紙と扉ページだけだけどなw
中身はコピーになるざます。
紙媒体は大好きです。
ここ数日、拍手を頂いていて感激してます。
ありがとうございます。
ジパサイトがものすごーく衰退してて驚いた、というお言葉を頂きました。
もちろんサイトが減ったのは、純粋にファンが減ったからでもあるでしょう。ですがそれと同時に、かつては情報発信の主力がサイトやblogだったのに対し、ここ数年で同人活動の媒体自体がSNSやtwitterといったツールに移行していったからだと思います。
私たちの生活、とりわけマスメディアに関しては、どんどんネットの侵食が進んでいて、そのスタイルも数ヶ月単位で変わっていって、どんどん使いやすく合理的、効率的に進化していってます。
たとえば、苦労してお金かけて紙媒体で本を作って売るよりも、面倒なサイト更新をするよりも、pixivといったSNSでupしたほうがはるかにラクチンで、たくさんの人に気楽に見てもらえます。モノを作る以上、沢山の人が楽しんでくれて、しかもその反応をダイレクトに受け取れるというのは、この上ない喜びになります。(たとえ下世話なエロ作品であってもw)
そのうち同人即売会自体も、この時代の流れを無視できなくなるんじゃないかなって思ってます。
イベントが、ネット上で行われる日が来るかもしれません。
お金も自由も時間もない私たちのような人間にしてみると、地方から出て行って本を売るのは並大抵のことではなく、むしろそういう時代が来るなら大歓迎な気もします。
どっかホテルとかの一会場で腕のある人が采配をふるい、ユーストリームとかで企画中継をしながら、オンライン即売会&オンラインコスプレ・ショーが開催されるわけです。ネット上に、同人活動を発表できる巨大なプラットホームが登場する時代が来るんじゃないかなあ…とか思います。
著作権問題はどうなるんだ?!ですが、これも時代がゆっくり良いように溶かしていくことになると思います。「ブラよろ」のあの方が実験的なことをやってるように、「二次的なものが肯定される」、そんな吃驚するような価値観がやってくる気がするのです。
「昔は熱い中何時間も待って、大行列で押し寄せて、コソコソと…」といった思い出が語られる日もくるやもしれません。
まあ、作家さんに会う、コスプレイヤーさんに会う、という生身での体験ができないのは寂しいでしょうね。でも、現場に行かずして、並ばすして本が買えて、涼しい部屋でトイレの心配もせずにゆったり物色できるのは最高じゃないでしょうか?
ほんの数十年前までは考えられなかった冷蔵庫や電子レンジのある生活はあたりまえになり、必要ないと言われていた携帯電話が不可欠なツールになり、あれほど「売れん」と言われていたスマホがこんなに普及している現代です。少し前は考えられなかったこと(価値観も含め)が、どんどん当たり前になるんです。
便利だろうが不便だろうが、合わないだろうが合うだろうが、生活様式は刻々と変化し、人間は変化は進化と思って適応してきたわけです。
一時は賑ったサイト、blogが衰退しているのは、情報処理のプロが集まって管理・運営している各種SNSが、このスピーディーな時代にあっているからです。日々使いやすいように進化し、便利でラクで、集まりやすいからです。
サイトもblogもSNSも、形は違えどすべて情報発信ツールです。情報ツールは当然ながら、情報と人が一箇所に集中できているツールが強いんです。多様性は必要ないんです。閲覧ページは少ないほど便利なんです。
blog全盛期を懐古して、あの頃に戻りたいねってみんな言いますが、「黒電話も可愛かったね」と言って、携帯電話を手放して黒電話に戻る人は滅多といません。サイトやblogといったツールもそれと一緒で繁栄再来しないと思います。大部分の人は使用ツールはひとつで良いからです。
紙媒体による新刊発行、サイトの運営を、今後どうして行こうかなって時々思います。
まあ、そんなに深刻な事じゃないですが(笑!
たかがエロ本やがな!wwww
当分、今のままでゆっくりやっていくことになると思います。
(*´Д`)
でも、自分も寄らば大樹の影というか、時代の流れと無縁ではいられないなーと実感しています。
スマホが片時も離せません。
メルマガが活字補給のよりどころです。
SNSは生活の一部です。
ナナロク世代です。
デジタル大好きです。
それでも、紙媒体のめんどくせー本を作ってますwww
SNSと言う、あちこちに点在する星雲に引きこもってしまって、所在がわからなくなってしまった各サークルさん達も、今度のプチオンリーでちょっこし出てきてくれて、サイトをチコっといじってくれたり、このめんどーくせえ「紙媒体」の作品を作ってくれたらいいなあって思います。
(w´ω`w)
お返事、閉じておきます。