忍者ブログ
同人要素が多々含まれますので、苦手な方はご遠慮ください。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑新刊。
こんな感じの表紙になるかもしれない……けどまだプロットもネームもやってません。やる気あるのかかなり不安です←自分のことなのに…・。


私は片付け魔の部類に入ると思う。しかしこれはもうばあちゃんから受け継いだミトコンドリアによるものなので、どうしようもない。
家族はモノがなくなると必ず私に聞くのだが、何処にどうインプットされているかわからないが、ほとんどのものの仕舞い場所がわかる。子供のしょうもないキーホルダーや、旦那の恥ずかしいアルバムの場所までわかる。私が片付けてしまうのだから当然だ。そして、捨てた物の内容ももわりと覚えているほうである。掃除が大変になるのでモノはけっこう捨てるんである。

「大事なものは、使ったその日の内に自分で片付けないとしらねえよ!!」

と家族を脅しながら生活している状況だ。


それが先日。
旦那が夜中にがさごそやっている。

「俺のPSPがない」
ときた。そして私を見るなり、
「あんた、書斎兼物置部屋を片付けたでしょ?あの部屋においてたのに、あれからない」
とぼやいた。
片付けたのは2週間も前であるが、少なくとも、
「捨てた覚えはない」

覚えはなくとも、もしかしてやっちまったか?!「やっちまったなあ~~!」とクールポコの声がした。思考しながら探すうち、なんだか自分がどっかにやっちまった気がしてきたのである。


責任を感じてしまって数日間探し、押入れの底までさらってみたが出てこない。どうしよう…弁償か?私はこのとおりゲームができない人間なんだけど、旦那のPSPは、彼にとって唯一と言って良い玩具なんである。


そしたら今日。
保育園に子供を送り届けた後、降車中にたまたま目が留まった。
助手席の下に落ちているところを発見。
こんなところにかくれんぼ。
(この暑さの中、車中に放置されちまって壊れてないのかよ?!)


よかったよかった・・・ぢゃない、てめえの責任じゃねえか!
鞄にも詰めずに助手席に荷物を放り込むからこんなことになるんだよ!
迷惑なやつめ!
(いやしかし・・・よかった。。。。お詫びになにかご馳走してもらおうv)


追記:今朝子供から、「ココイチの団扇、知らない?」と聞かれました。それはおとといゴミに出しました。団扇はふたつあれば足りると思って捨てました。だけど子供には「しらないよ~」と言ってしまいました。
ばあちゃんも昔、「しらないよ~」と答えたことがありましたが、あれは『捨てちまったよ~』と言う意味だったんだとようやくわかりました。

PR


↑このひとのように背の高いケースでは、立位になると静脈内圧が大気圧に勝ってしまうため、点滴スタンドを高位に設定し、可能な限り高いところから適下させなければならず、ちょっと面倒くさい。(上の絵の高さではち~と足りない)
スタンドが高いのを忘れて入り口の壁や、ベッドサイドのカーテンレールに激突させてしまい、そのたびに「角松さ~ん!危ないですよ~!」とナースから叱られるのである。


某所で、大東亜戦時の陸軍、衛生兵の中身が展示されているサイトを教えてもらったのですが、そこがとっても面白くて!なんとゴムまであったし!!商品名=『突撃一番』!!(←一番喰いついたのモチロンこれw突撃~~~!)

いろいろな医療器材がきれいなままで残っていて、ルンバールセット(三方活栓が金属でできてたけど、機材の形状が現代のものとまるで一緒だったよスゲエ!)まであってびっくりでしたが、なんせ塩化ビニールやプラスチックの製品がない時代で、当時の苦労がしのばれました。気道確保のカニューレなんてないから、即気管切開だってよ!恐ろしいよ!……涙。


そんでその話を仕事場の医者に話したら盛り上がってしまって盛り上がってしまって…www

「点滴装置ってサイトの中で見かけなかったんだけど、どうやってたんですかね?ルートとか滴下筒とかってどんな素材だったんですかね?」
って話したら、
「点滴装置が発明されたのは朝鮮戦争以後だよ」
って言われた!


え……?!
がちょン(←敬意をこめて)


「だって俺が習った爺医者が言ってたもん。昔は大量に輸液したいときは、リンゲル液を30ccずつあちこちに筋注して、マッサージして吸収させてたらしいよ。」

ぎゃー!いたそう!!
気絶しちゃうそんなの!

静脈注射って一度に大量に入れたら心臓や血管に負担がかかってしまう。なので、もし入れるなら医者がず~っとつきっきりで注射器をつかって注入するしかなかったらしい。どんだけ手間かかるねん!
点滴って単純な装置だけど、そんなに歴史が浅かったとは…。


「あの点滴装置の開発で、爆発的な数の人命が救われるようになったんよ」

ほんとやん、ほんとやん。
点滴なかった時代って悲惨だったろうよ。。。しかもそれに戦争が重なったわけだから。水キてんてーとか、よく助かった人がいたもんだよ。


まあでも、ジパの小道具のアレコレはええやん、て思う。
グルちゃんのカメラがライカの何年モノで、時代とずれていてもアリだと思う。
だって点滴が出てくるほうが萌えだし、ライカはあのタイプが一番かっこええからwwwwwお話はかっこよくなければねvvvvvv



(うちの医者の話もあやしいのでw、現在本当の話かどうかウラを取ってますが……資料がマジでない。知ってる方がいたら教えて下さい)



↑お礼ば早よう言いたくて突貫工事で作ったけん、ちかっぱテキトーですみまっせん!(塗り残しあるかもしれんばい)


前回の記事に拍手&メッセ、メールを下さった方々・・・・もー、ほんとにすみません!ご心配おかけしました。お気遣いありがとうございます!こんなに可愛がってもらえて母子ともに幸せであります。
なんて優しいんだみんな・・・・・・女ってええな!

皆様足しげく通ってくださってるのに、更新できなくてすみませんでした。


自分は普段がわりと頑丈で、症状が出た当日なんぞたまたま健康診断をしてたんですが、ノープロブレムだったのです。貧血もなかったし、血糖値も問題なかったし、心電図もノープロブレム。
「バカは風邪引かん」と言いますが、うちの医者なんか「風邪薬出してv」と頼もうもんなら「へェ?wwあんた風邪なんか引くの?www気のせいでしょ?www」とか冗談飛ばしてくるくらい、自分の肉体的は鈍感でしてwww過信しちゃったようですね。動悸やら息切れやらビックリしてしまいました。。。。。。


症状が出たのはあのときだけで、今はすっかり元気です。ご飯もしっかり食べてますし、あきれるほど良く寝れます。

弱音を吐いてしまって恥ずかしかったのですが、ここに書いたのが良かったみたいです。お陰でほんとうに元気になりました。腹の子なんか元気を持て余し、今も腹の中ででんぐり返りしまくってます。(←正直言ってきもちわりい)
何処に行くにも子と一緒のマタニティーライフは、哺乳類しか持ち得ない幸せな期間だと思います。もうすこしこんな生活が続きますが、楽しんで頑張りたいと思います。

本当にありがとうございました!

お返事、閉じておきますv

↑私らしくないwwww


思いもせぬことに、沢山拍手を頂いてしまいました・・・ほんとうに、ありがとうございます、ありがとうございます(涙ゝ)ビックリしてしまいました。勿体無いことです。

今は、下の記事のように『人間の限界に挑戦するサルてィンバンコ』みたいな職場にはいませんwwww負担のすくないところで働いてます。ときどきエキサイティングなことがありますが、QQ対応のとこじゃないので本当にノンストレスです。楽しいです。
けど最前線の、テッパチに弾丸の破片が飛んでくるようなところで働いている人たちには、ほんとにご苦労さんと言いたいです。



昨日子供を歯医者に連れて行ってる最中に、動悸と息切れが始まってビビリました。前の子のとき張り止め薬を飲んで、その副作用で出たことはありましたが、なんにもないのに動悸&息切れって初めてで。ニンシン中はカラダの構造上、どうしても心臓に負担がかかるのでしょうがない症状なんですが、実際に負担がカラダに表出したのはなんか・・・ショックでした。
え?!こんなにヤワだったのかよ、みたいな。。。。


帰宅した頃にはもう苦しくて起き上がれなくなってしまい、子供の夕食を義理の家にお願いするハメになってしまい、ぎゃあぎゃあ騒いでる子供を迎えに来てもらいました。
しかし子がいなくなったとたん、あれほどきつかった症状が軽くなって・・・・・それがもう情けなくて情けなくて・・・・・・久しぶりに凹みました。

アレだわ・・・精神的な自律神経の失調みたいな・・・・。
可愛いはずの我が子がストレスの原因だなんて・・・・情けない親に思えてしょうがなかった(涙)自分も第三者なら「仕方ないよ、誰でもそうなるよ」と言えるんだろうけどですね(苦笑)
我が子のこととなると冷静になれなくて・・・・・親ってしょうがない生き物ですね。。。。。


いろいろやりたいことあるのにカラダが付いて来ないのってつらいですネ。

週末新しいテレビでも買いに行って、そんでちょっとでも気が晴れるといいなと思います。
(テレビないの大丈夫かと思ってたけど、台風は何処にあるかわからんし、ゲゲゲが見れないし・・・やっぱり困るわ!)

 

前のページ      次のページ
☆拍手☆5/19更新
カウンター 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なぐも
性別:
女性
自己紹介:
天然で物忘れが得意な子持ち主腐。
メール
goraiasu2el☆yahoo.co.jp
送信の際は、☆→@へ変更お願いいたします。 メール頂きありがとうございます!
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]