忍者ブログ
同人要素が多々含まれますので、苦手な方はご遠慮ください。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あれ?
新刊の表紙って記事に載せたっけ?…何をどこまでやったのかわかんなくなったw

↑こーゆーのになります。
グル×松で原作沿いの話「ハッシャバイ」
いつものようにR18です。今回は漫画。20ページくらいの超うすうす本です。
どうしよ!
wwwww全然面白くない出来だよ!wwww


どーしたことだか忙しいっちゅうか、体力続かんっちゅうか、ようやくスキャンが終わった時点だよ!いつから始めたんだっけスキャンてwww
トーン貼ったからモワレが出ないようにと、スキャンの設定をあーでもないこーでもないといじってた。無駄に足掻いていじってた。

それで無駄に前に進まなかった……っつう寸法でい!
どうしよ!www


FFFTPの製作者さんが開発終了宣言されてましたね。
自分もサイト運営する中で、何度もお世話になったソフトでした。シンプルで動作が軽くて、とっても良いソフトでしたよ。フリーソフトで使うのが申し訳なかったよ。これからもちょろっと使うことがあるでしょう。
「モチベーションを維持するのが困難になった」ってコメントが印象的だった。

自分もなー、このモチベーション……どこまで維持できるのかな?
ドージンはジパが初めてでジパでしかやってないんだけど、ジパ以外ではできないような気もするんだな。なんとなく。…まあ、保証はないけどさw
だけどいつの日か、自分も「ジパでドージンする」モチベーションを維持できなくなくなって、暖簾を下ろす日もくるんだろうな。ジパの絵を描く欲望がなくなったら、潔く暖簾下ろしたいね。このFFFTPの製作者さんみたいに、潔く、さ。

ま、当分はないけど。これやめたら廃人になるわなwww
それよか、ジパの同人作家がマジでドンドン減ってて滅亡寸前な気がして、もー!!とにかくそれが辛くてしにそう。くるっちゃいそう。「友よ、覚えているか?」だよw私ひとりになっちゃう悪夢を見てマジでうなされたんだからな!www戻ってきてヨみんなァ!新作見せてェ!タノム!(。´Д⊂)


拍手をありがとうございます。
律儀にしていただいてすみません。
応援ありがとうございます。
PR


下記の資格の更新に行って来ましたが、「ラクガキ好きはレジュメを渡されるとラクガキを止められない性」を抑えるのが必死で……www
講義の最中発作が何度も起こりましたでwww隅っこの空白にラクガキさしてくれー!www


いつも来てくれる方がいて、拍手してくださる方がいて、ありがたいです。
お気持ちに応えて更新しなきゃなって毎日思ってます。
でもなかなかね、こんなラクガキもupできない日があったりしますが、そんなときは真新しいものがなくてホントすみません。パッとしない作品品質だし、松ばっかだし、なんかいろいろ独りよがりですんません。
もっともっと元気をプレゼンツできるサイトになれるよう、精進したいです~。

続きに拍手お返事をv


ぼちぼちスキャン作業に入ります。。。。。
今日は柄にもなく頭を使ったで……頭痛がする…おえ。


今回、初めてトーンを使って漫画描いたんですが、トーンていいねえ。スキャンして縮小印刷しても、仕上がりが綺麗でさあ、作り手を裏切らないのな。感動したよ。

こんだけ存分にトーンを使えたのは、ある方がトーンを譲ってくれたからなのです。(トーンて高いんだも~ん。一介の主婦には手に入らないんだもん)
漫画の作業が完全デジタル化されるので、不要なトーンが出たのだそうです。頂く機会がなかったら、多分トーンの楽しさを知らずに人生終えてたことでしょう。
楽しい経験をさせてくれたAさんに感謝、感謝です。


ところで。
私、とある資格を持っていて、それの更新が週末にあるのね。
医療の世界には「社会的に広く認知されてる資格」と「そーでもない資格」があるんですが、その後者のやつです、はい。(国家資格じゃないやつ)持っててもお給料が上がるわけじゃないし、勲章になるわけじゃない、きわめてマイナーな資格ですw
なんだろーね。
資格って取るときはテンションアゲアゲになるんだけど、その後維持するのがめんどくせーwww
一定量のセミナーとかボランティアをしないといけないので、時間とお金もけっこうかかって辞めたいなーってしょっちゅう思います。

それでもうだうだと続けてるのは、この資格の維持のために同業者が集まる機会があるからです。
同窓会みたいにして前同僚や同期の子に会えるからなんですよね。
この世界って狭いので、コネクションが思わぬところで役立って、意外な局面で助かることが多々あってですね。幸せなことです。

まあ、このことに限らず、出会いは大切にせんといかんですね~。
トーンのこともそうですが、いつもいろんな人たちに支えてもらって助けてもらってます。
自分と繋がりを持ってくれた人を大事にして、感謝せんといかんなあて思います。


いつも拍手をありがとうございます!
原稿終わったら製本に入りますが、応援を力に変えて頑張ります!


ソープ入れっちゅうと、なんかスケベイだな。石鹸入れかwww
↑こういうの誰か作ってくんないかなー。
オンリーでグッズ販売してくれよ(←他力本願ww
松、、栗、菊、草、滝の五人衆で行こうよwww
クリにークの石鹸入れてさあ、洗面台に置いときたいなあv
相乗効果で石鹸がパワーアップして潤いもプラスされて、肌がツルツルプルプルになるて!


子供が二種類の風邪引いて参ったよー。
原稿が10日以上ストップしたあるよー。
そんでようやく戻ってこれたと思ったら、夢からスッキリ醒めたらしく、久々に見直すハメになった原稿が痛すぎて直視できなくて即逃避ww(で、↑ラクガキばっかやってまう)wwwあと一ページ半で本文完成だというのに、勢いが戻りませんたすけてwwww

オンリーのサークルリストが出てましたね!
わくわくわくわく!

うちのスペースにもう一方、お客さまをお招きできる予定ですv(一件、委託を受けることになりました。)
販売できるご本の種類がふえそうなりv
はっきりいろいろ決まってからお伝えしますねv


お盆に帰省して、20年ぶりくらいに盆踊りしてきました。乳児かかえて1時間半踊った。自分でもすげーって思ったwww最後のほうはほとんど意地になってたんだけどなwww

じつはあんまり有名じゃないんだけど、うちの地元の盆踊りは地域色が濃いそうで、初盆の家の庭にやぐらを組んで部落衆が集まって踊る、というのを一軒ずつやる。
初盆の家は十数件あるので、とても一日では終わらず(大体一軒あたり1時間半くらいかかるから)盆の最中は夕方から夜中まで踊りまくりである。最後はうちわが破れる。途中棄権して自宅に戻り風呂に入っていても、どっかからか、こっかからか、遠く太鼓の音と歌声が聞こえてきて「お盆だなあ」と実感していた。

踊りはレソ、マッカセ、ヤンソレサ等何種類もあって、それが唄い手のオッチャンの気まぐれによってランダムにぐるぐると入れ変わる。踊り方もそれにあわせてぐるぐる変わる。ヤンソレサはテンポが遅くて大変疲れるのでとっとと終わって欲しいやつだった。

大人たちには踊りながら酒がふるまわれ、そんで踊りのクライマックスにお菓子が配られる。これがみんなの狙いだった。
ド田舎に暮らす自分達にとって、この盆踊りが一番の夏のイベントであり、浴衣の袂にお菓子をいっぱい詰め込んで、初盆の家々を回ったのが懐かしい。

初盆だから遺影を見ながら踊るわけで、夜だし、次の家に行く道は街頭もなく懐中電灯必須なわけで、おばけが出るんじゃないかって思ってちょっぴり怖い。でもあの雰囲気、好きだったなー。

今は高齢化のせいで寄せ踊りが多くなって、公民館で一晩やっておわり、というのがフツウになっちゃった。
自分も子供も欲しいものはネットで簡単に、の世界になっちゃったけど、一時間以上踊ってようやくお菓子をゲット、それも自分の好きなお菓子かどうかは運しだい、っていう、あの体験は、良かったのにな~って思います。


久しぶりに脱線しちゃったw

拍手をありがとうございます!!
お返事、別途送ります~v

前のページ      次のページ
☆拍手☆5/19更新
カウンター 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なぐも
性別:
女性
自己紹介:
天然で物忘れが得意な子持ち主腐。
メール
goraiasu2el☆yahoo.co.jp
送信の際は、☆→@へ変更お願いいたします。 メール頂きありがとうございます!
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]